書き留めたいことを書き留めたいように

起業支援ネット×よのなか×わたし

「切実」ということ

先日こちらのシンポジウムに参加してきました。

「あいちトリエンナーレ2019」シンポジウム『日本の現代美術と芸術祭』を開催します | あいちトリエンナーレ

 

内容については、起業支援ネットの会報誌エールの編集長がTwitterで実況をしてくださっていたので、ぜひそちらのまとめをどうぞ。

togetter.com

こういうシンポジウムに観客として参加するのは久しぶりで、内容も刺激的だったことから、なかなか興奮が冷めません。多焦点。遅ればせながらさしかかる。いろんなキーワードがいまでもぐるんぐるんと。

…という状態で書いたブログということをご承知おきいただきたく。

 

登壇された松岡正剛さんは、千夜千冊でも有名な方。

千夜千冊TOP

 ※千夜千冊とは、一言でいうとめっちゃ膨大な本の情報サイトです。…っていう紹介にとどまらない、深く広く恐ろしい(?)森のようなサイトです。

 

わたしは、編集学校門徒としてあるまじきことに、千夜千冊の熱心な読者ではないのですが、時々めぐりあわせのように出会い、何度か繰り返し読んでいるものもあります。(スマホで読みにくいのがちょっとアレなんですが、きっと理由があるのだと思います(勝手な推測)。)

 

例えば、起業の学校のことで悩んだらこれ。

1559夜『アジールの日本史』夏目琢史|松岡正剛の千夜千冊

 

起業支援ネットのことで悩んだらこれ。

1625夜『夜中の電話』井上麻矢|松岡正剛の千夜千冊

 

そして、寒い日はこれ。

1000夜『良寛全集』良寛|松岡正剛の千夜千冊

今週は寒くて、昨日は東京方面は雪で大変!っていうニュースも多く、ふらりと読んでみたんですが、やっぱりいつもここで泣きそうになります。

---引用-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 こうして、良寛はどんなときも、一番「せつないこと」だけを表現し、語りあおうとした。「せつない」とは古語では、人や物を大切に思うということなのである。そのために、そのことが悲しくも淋しくも恋しくもなることなのだ。それで、やるせなくもなる。
 しかし、切実を切り出さずして、何が思想であろうか。切実に向わずして、何が生活であろうか。切実に突入することがなくて、何が恋情であろうか。切実を引き受けずして、いったい何が編集であろうか。
 ぼくは思うのだが、われわれはあまりにも大事なことを語ろうとはしてこなかったのではないか。また、わざわざ大切なことを語らないようにしてばかりいたのではなかったか。良寛の詩歌を読むと、しきりにそのことを思いたくなる。

-----------------------------------------------------------------------------------------------引用おわり---

 

この文章に対して、感想など言いようもないのだけれど、昨日読んで、また最近いろいろなことを考えたり、仲間たちと話をしたりする中で、「切実」と「評価」「成果」はなじまない概念なんだろうな、と思いました。いや、概念とかの話じゃないな。”わたしは”切実が好きで、評価とか成果とかは多分、嫌いなんだ。

このご時世の中で、評価や成果が求められるのはわかる。それらが果たす役割もあると思うし、わたしには届きようのない世界の一部を支えていると思うので、嫌いなりに折り合いをつけようとはしています、はい、大人なので。審査とかのお仕事もいただいていますし。。。

けど、本来的には好きじゃない、ということからは目を逸らさずにいたいし、敏感でいたいなとは思う。評価というまなざしや、成果を志向しようとする中に、「切実」に対する感受性があるのかということ。「せつない」という”大切に思う気持ち”があるのかどうかということ。

 

追記:そして一番の問題は、好きじゃないって思っていいって、自分で思えなかったこと。志向した方がやっぱりいいんじゃないかな、みたいに思っていたこと。そう、これは誰かや何かではなくて、自分自身の問題。

けど、本当は一番、そこって大事なんだって思った今日。